極楽寺だより 569
亡母が茶室を構え教えていた事もあってか、境内には、ムクゲが何種類もあります。強健なので、土の荒い境内でも、毎年この時期元気に花を咲かせてくれます。
亡母が茶室を構え教えていた事もあってか、境内には、ムクゲが何種類もあります。強健なので、土の荒い境内でも、毎年この時期元気に花を咲かせてくれます。
咲いてくれました!スイレン。 昔、境内に池があり白やピンクの花が咲いていたのですが、池をやめてしまい見られずおりました。 昨年寄進頂いた、魚籃観音様の御手から落ちる水をためる所に、スイレンを入れてみたのですが、なかなか上手く育たず諦めていた今朝、咲いているのを見つけました。亡き祖母が好きだった花。何十年ぶりに境内に戻りました。
泰山木の花は、立派で福々しく、美しい花姿ですね。
金糸梅です。名前が素敵ですよね。
アジサイは季節を表す花ですね。晴れでも雨でも美しいです。
19日、けんみん葬祭様主催の人形供養がありました。毎年の行事で、御供養会をおまいりさせて頂いています。たくさんの数の人形やぬいぐるみなど、ご供養させて頂きました。
高野山にて。塔頭寺院様の山門の近く、このような風景がありました。
三宝荒神様の春季大祭は、お天気にも恵まれ、無事に祈祷会ができました。ありがとうございました。 世話人の方々にもお世話になりました。
大山蓮華です。 うつむいて咲く白い花の中の赤の色が、とても 印象的です。
色の濃い虹が出ていました。 良い事がありますように。